鬼こけしの都市伝説は実話?2chの原文の要約や両面宿儺の意味は?

2023年11月22日の「世界の何だコレ!?ミステリー」で鬼こけしにまつわる都市伝説について放送されます!

2021年にも同番組で取り上げられた、鬼こけしについて再度放送されることで話題を集めております。

今回は、鬼こけしや両面宿儺についての都市伝説を2chの原文をもとに解説していきます。

この記事で分かること
  • 鬼こけしとは?
  • 物部天獄とは?
  • 2chで投稿された都市伝説について
  • 両面宿儺の意味は?
  • 呪術廻戦との関係は?
目次

鬼こけしの都市伝説

2021年の「世界のなんだコレ!?ミステリー」において、鬼こけしが取り上げられ、話題になりました。

都市伝説の中に、物部天獄という人物が登場してきており、その名前が書かれた鬼こけしが都市伝説と関連づけられて噂されたわけです。

鬼こけしとは?

鬼こけしとは、2018年にYahoo!オークションに出品された頭に2本の角を持っているこけしのことです。

「こけし 物部天獄 鬼こけし」という名前で、明治期の蔵に保存されていたとして1万円で出品されていたようです。

※当時入札者1人で落札されており、現在は販売されておりません。

その裏に「物部天獄」と言う文字が書かれていたことから話題になりました。

2021年の番組では、実際に落札者に取材をしておりました。

この都市伝説、怖い噂があるのですが、この落札者は当時まだこのこけしを持っているが、特に変わったことはないと言っておりました。

このこけしに1万円は私は高いと思ってしまいますが、それで競争相手もいないで落札できたのでしょうか…?

物部天獄とは?

物部天獄とは、都市伝説の中に存在するカルト教団の教祖の名前です。

明治時代から大正時代に存在した朝鮮人ではないかと言われておりますが、存在自体が都市伝説なので実在したかは不明です。

この物部天獄が、かなり非道な人物であったとされており、その内容については後で紹介します!


両面宿儺の都市伝説について

両面宿儺の都市伝説とは、2chのオカルトサイト(通称、洒落怖)に投稿された都市伝説です。

この都市伝説の中に、物部天獄が登場してきます。

では、この都市伝説について、どんな内容なのか2chの原文を要約してみました。

開けてはいけない古寺の木箱

投稿者は建築関係の仕事をしていて、ある日岩手県の古いお寺の解体をすることになった。

同僚が現場の奥の密閉された部屋から、黒ずんだ2メートル位の長い木箱を発見してくる。

その木箱には白い紙が貼られて釘で封印されていた。

紙には古い字で何か書かれていることは分かったが、ボロボロのため読み取れない。

かろうじて読めたのは、

「大正??年??七月??ノ呪法ヲモッテ、両面スクナヲ???二封ズ」 。

翌日、元住職に確認した業者が言うには、住職は絶対に開けるな!!ってすごい剣幕で、自分が引き取ると言ったそうだ。

しかし、投稿者の会社がバイトとして雇っていた中国人留学生の作業員2人が面白半分で勝手に開けてしまったという。

木箱の中身と降り掛かった災い

木箱の中身は、頭が両側に2つくっついてて、腕が左右2本ずつ、足は通常通り2本というシャム双生児のような奇形のミイラらしき物であった。

そして、木箱を開けた中国人2人はショックだったのか、いくら話しかけても何も喋らず放心状態で座っている。(日本語はかなり話せるのに)

そこへ80歳を超えている元住職と息子が車で来た。

住職は開口一番、「空けたんかこの馬鹿たれが!!空けたらしまいじゃ・・・」とすごい剣幕で怒る。

次に息子に向かって、「お前、リョウメンスクナ様を京都の寺に絶対送る言うたじゃろが!!送らなかったんか、馬鹿たれが!」と80過ぎの爺さんとは思えない怒声をあげた。

住職は「開けた人は病院?その人らはもうダメだと思うけど、一応アンタらは祓ってあげるから」と言った。

現場にいた者たちはされるがままにお祓いをされたが、住職は木箱を車に積み込み、別れ際に「可哀想だけど、あんたら長生きできんよと」言って去る

その後、中国人2人のうち1人は医者も首を傾げる心筋梗塞で死亡、もう1人は精神病院に移送、解体作業員も3名謎の高熱で寝込み、投稿者自身も釘を足で踏み抜いて5針縫った。

両面宿儺という即身仏

投稿者は元住職の息子に電話で話を聞くことができた。

その息子からの話は以下の通りである。

ミイラの即身仏について
  • 大正時代に見世物小屋に出されていたシャム双生児の人間である。
  • 双生児は生まれて数年、岩手のとある部落で暮らしていたが、生活に困窮した親に売られて見世物小屋に流れた。
  • 当時あったカルト教団の教祖が外法(やってはいけないこと)しか使わないとんでもない人物で、この教祖の名前が物部天獄
  • ツボに虫を何匹か入れて最後に生き残った虫を使う蠱毒(こどく)という呪法がある。
  • 天獄は見世物小屋で大金を叩いて奇形数名を買い、蠱毒をその買ってきた人間で行った
  • シャム双生児の阿修羅のような神々しい見た目に惹かれた天獄は、双生児以外には致命傷を負わせて、双生児が生き残るようにした。
  • 生き残った双生児も最後には餓死させて防腐処理を施し、即身仏を作った。この即身仏の名前が、両面宿儺である。

両面宿儺を作った天獄の目的は、多くの人を呪い殺せる呪物とすること

その目的のために、両面宿儺の腹の中に古代人の骨も入れて呪いを強めたという。

両面宿儺の呪い

大正時代に両面宿儺が移動した先で、多くの災害が起こっていた

大正時代の災害
  • 1914(大正3)年:桜島の大噴火(負傷者 9600人) 
  • 1914(大正3)年:秋田の大地震(死者 94人) 
  • 1914(大正3)年:方城炭鉱の爆発(死者 687人) 
  • 1916(大正5)年:函館の大火事 
  • 1917(大正6)年:東日本の大水害(死者 1300人) 
  • 1917(大正6)年:桐野炭鉱の爆発(死者 361人) 
  • 1922(大正11)年:親不知のナダレで列車事故(死者 130人)
  • 1923年(大正12年)9月1日、関東大震災、死者・行方不明14万2千8百名

とくに大正時代最悪の災害、関東大震災の前日には、物部天獄は日本刀で喉を斬り自殺をしていた。

「日本滅ブベシ」と言う遺書を残して…

息子によると、お寺から帰った後、元住職と連絡が取れないという。

ここまで投稿者に話してくれたのは、あんたたちは長生きできないと言われていたからだ、と言われ、この投稿は完結する。

物部天獄にまつわる都市伝説は実話?

2chに投稿されたこの都市伝説は、果たして実話なのでしょうか?

結論から言うと、一部は実話の可能性もあるが確実性はない、といえます。

それぞれについて、この記事での見解をまとめると以下の通りです。

  • 物部天獄のカルト教団は存在している可能性がある
  • 物部天獄は実在していた可能性がある
  • 両面宿儺の都市伝説は信じがたい
  • 鬼こけしが物部天獄によって作られた可能性は低い

物部天獄のカルト教団は実在する⁈

話の中に出てくる物部天獄のカルト教団ですが、具体的な名前は不明です。

しかし、蟲毒のような生きた生物を利用した呪法など、非人道的なことをやってきた邪道であると言われております。

こんな教団が実際に存在していたら本当に怖いですよね。

しかしカルト教団による恐ろしい事件は今までもあったので、実在していた可能性はあると思います。

物部天獄は実在していた?

物部天獄について、木箱に大正の文字が書かれていたことや、見世物小屋が大正時代に行われていたことから、明治後期から大正時代に存在したのではないかと言われております。

また、この頃の日本と朝鮮の関係が良くなかったことから、天獄は朝鮮人ではないかと噂されております。

遺書に、日本滅ぶべしと書いているくらいですから、日本人であるとは考えにくいですよね。

少なくともこの名前は偽名のようですが、カルト教団が実在していたとするならば、これに似た人物は存在していてもおかしくないと思います。

両面宿儺の都市伝説は実話?

前途の通り、天獄や教団が存在するのであれば、両面宿儺も存在していてもおかしくないですよね。

しかし、その呪いや関東大震災については偶然であるというのがこの記事での見解です。

特に、最後の関東大震災については、日本は地震の多い国ですから、たまたま次の日だったというだけではないでしょうか。

これがもし3日後だったとしても、天獄が自殺した3日後に関東大震災が起こった…と同じことが言われそうです。

鬼こけしは物部天獄によって作られた?

こちらについては、その可能性は低いと言われております。

その理由は、左側から文字が書かれているためです。

オークションに書かれている明治期の蔵に保存されたというのであれば、その時代は右から文字を書くため、模造品である可能性が高いとされております。

アニメ呪術廻戦との関係は?

アニメ化もされている大人気漫画である呪術廻戦の主要なキャラクターとして、両面宿儺が登場します。

この両面宿儺は、都市伝説が元になっているのでしょうか?

両面宿儺は、今回紹介した都市伝説以外にも日本書紀や飛騨地方の言い伝えで様々な言われ方をしております。

日本書紀の両面宿儺

日本書紀において両面宿儺は、人徳天皇の時代に飛騨国に現れたとされる異形の鬼人とされております。

見た目は頭が2つ、左右2本ずつの腕を持っており、人民から略奪することを楽しんでいた、いわゆる悪者として登場します。

見た目に関しては、都市伝説と共通しておりますね!

飛騨地方での伝承による両面宿儺

日本書紀で両面宿儺がいたとされる飛騨(岐阜県)地方では、両面宿儺は鬼や毒龍を倒した英雄として伝えられています。

見た目は日本書紀とも都市伝説とも共通しているのですが、こちらは良い人か神のような存在としてあがめられております。

呪術廻戦の両面宿儺

呪術廻戦に登場する両面宿儺も腕が4本や目が4つ、口が2つといった奇形であることは共通しています。

性格については、弱者を一方的に痛めつけて楽しんだり、人間を食べることを趣味としていることから、日本書紀の両面宿儺が元になっていると考えられます。

しかし、作中の両面宿儺は悪者なのに恐怖だけを与えるわけではなく、少し親しみやすい要素もあります。

そのため、善人としての噂があることも参考にしているのかもしれませんね。

まとめ

以上、鬼こけしや両面宿儺についての都市伝説を2chの原文をもとに解説してみました。

  • 鬼こけしは、2018年にオークションに出品された頭に2本の角を持っているこけしである。
  • 鬼こけしの裏面に、都市伝説の登場人物である物部天獄の文字があることから話題となった。
  • 物部天獄は、カルト教団の教祖の名前で、非道な人間であったと伝えられており、実在していた可能性もある。
  • 鬼こけしにまつわる都市伝説は、2chのオカルトサイト(通称、洒落怖)に投稿された内容である。
  • 都市伝説は、物部天獄や両面宿儺の呪いを教えたオカルトである。
  • 両面宿儺は、奇形のミイラであり、実在していた可能性が高いが、呪いの噂については信じがたい。
  • 鬼こけしが物部天獄によって作られたとは考えにくい。
  • 呪術廻戦の両面宿儺は、見た目は都市伝説とも一致しているが、日本書紀が元になっている可能性が高い。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次